スマートフォン専用ページを表示
O-ZONE Graphics BLOG
デザイン地図 図版 イラスト、各種パンフ等を制作しているオゾングラフィックスのブログです。
今のようにパソコンで地図の制作が主流になる遙か前、製版時代より制作に関わり今年で38年目。
教科書や辞典のような堅い出版物から旅行系出版物、サイクリング、登山などのアウトドア関連誌、
様々なパンフレットを作成しています。
ここでは手がけた仕事などを気まぐれに紹介しています。
当ブログに掲載しているすべての著作物(地図・イラスト・図版類・写真)は
一切の転載・使用を禁止しております
。いかなる場合もご遠慮ください。
お仕事のご依頼、お見積、ご質問は常時受け付けております。 お気軽に以下のアドレスで小川宛にお送り下さい。
info_web★o-zone.co.jp
(★を@に変えてお送り下さい)
*スパム対策です
<<前の15件
..
2
3
4
5
6
..
次の15件>>
2018年01月08日
現代用語の基礎知識2018
現代用語の基礎知識2018年版。 今年はなんと創刊70周年だそうです。
1998年より誌面の地図を年度更新で作成していますので、弊社とお付き合い頂いてるのは20周年となります。
今年の70周年号の巻頭特集は「ギャグで感じる70年」「70年の重大テーマ」「この1年のニュースのおさらい」
そして勉強になる池上彰さんの「言葉で辿る戦後のニッポン」で読み応えタップリですよ!
弊社で作ってるのはカラーページの世界地図12ページ分です。 是非ご覧下さいませ。
【関連する記事】
東京サイクリング
バイシクルクラブ別冊「JAPAN BICYCLE ROUTE」
さくらノート
旧街道じてんしゃ旅[旧中山道編]
関西ヒルクライムコースガイド
BiCYCLE CLUB 11月号
サイクルスポーツ2020年11月号
旧街道じてんしゃ旅[旧東海道編]
サイクルスポーツ6月号
PEAKS 2020年5月号
posted by ogawa at 00:00|
Comment(0)
|
掲載誌
|
|
2017年11月04日
23年ぶりの漢和辞典
角川書店から漢和辞典の23年ぶりの改訂版が発売されました。
誌面では以前は手作業だった中国関連の地図8頁を新しくMacで作り直しました。
中国の地図なので普通に出せない文字が多くて数え切れないほどの作字です。
地図を作るよりも文字を作る方に多く時間がかかった仕事です。
手作業時代は写植屋さんに任せっきりだったのが懐かしい今回のお仕事でした。
家に1冊は置いておきたい漢和辞典、この新しい1冊に換えてみませんか?
posted by ogawa at 08:29|
Comment(0)
|
掲載誌
|
|
2017年11月03日
ハバナ観光案内
イカロス出版よりキューバの首都「ハバナ」のお店&宿を詳しく紹介するガイドが発売になりました。
2015年にアメリカとの国交回復を果たしてからは観光地としての人気も上がってきてるようですね。
誌面ではハバナのインデックスを兼ねた詳細地図を作らせて頂きました。
キューバと言えば・・私が好きな「007」シリーズの「ダイ・アナザーデイ」のロケ地になっており、
綺麗な海と街並み、大事に使い続けられたクラシックカーが沢山走ってる風景・・
はたまた、革命家のチェ・ゲバラの印象画のイメージくらいしか持っていませんでしたが
今回のこの本のおかげでキューバの食やスイーツ、お酒、街中の景色などなど知ることが出来ました。
行ってみたい所ではありますが、簡単に行けるところでもないので難しいかな。
書店で見かけたら是非ご覧下さい。
posted by ogawa at 00:00|
Comment(0)
|
掲載誌
|
|
2017年10月22日
八ヶ岳トレッキングガイド
エイ出版から最新版の八ヶ岳トレッキングガイドが出版されました。
前にも出てましたが再編集版。 前回も地図を作らせて頂いてましたが、色味が今ひとつでしたので
今回すべて色、書体、級数を見直して作り替えました。
だいぶ見やすくなったと思います。
私もたまに八ヶ岳の楽なルートを歩いてるので、前回本に続き参考にしながら楽しみたいと思ってます。
posted by ogawa at 12:05|
Comment(0)
|
掲載誌
|
|
2017年10月20日
ブラタモリ 9巻 10巻
NHK監修 角川書店発行 人気番組「ブラタモリ」のガイドブックも10巻まで発売になりました。
9巻は「平泉」「新潟」「佐渡」「広島」「宮島」
10巻は「富士の樹海」「富士山麓」「大阪」「大阪城」「知床」
今回もすべて作成に取りかかる前にそれぞれの回の番組を見直しての作成をしています。
毎回の楽しい番組を観てからの地図作成はもちろん楽しく、番組の絵を目に浮かべながらの地図作りをしています。
そして本が届いた後で再び番組を見返したり・・(笑)
誌面の地図(足跡マップ、ガイドマップ)と巻末に折り込まれている大きな地図の作成をさせて頂いてます。
書店店頭に並んでることが多い本ですので、是非ご覧下さい。
posted by ogawa at 00:00|
Comment(0)
|
掲載誌
|
|
2017年10月19日
フィールドライフ2017年 秋号
アウトドアショップ等で配布されているフリーマガジンの「フィールドライフ」の秋号が届きました。
誌面の不定期連載「ニッポンのトレイル10選」の地図を作らせて頂いてます。
今回は高野山から太平洋「那智駅」までの熊野古道を5日間かけてのロングトレイルの紹介記事で
1P大の地図を作成させて頂きました。
休みを5日間続けて取ることが出来ない私には難しいなぁ。。
(それ以前に5日間いくつもの1000mクラスの峠を越えて歩くだけでも到底無理そうです・・)
posted by ogawa at 00:00|
Comment(0)
|
掲載誌
|
|
2017年10月15日
BICYCLE PLUS Vol.21
年間に3冊発行のBICYCLE PLUSが発売になりました。
今回は自転車のツーリングガイド。関東、中部、近畿エリアの人気ルート、
そして穴場の魅力的な22ルートが詳しく紹介されています。
歴史感じる風情あるルートあり、絶景を楽しむルートありでルート選びの参考になる1冊です。
こちらもそれぞれの地図と高低図を作らせて頂いてます。
posted by ogawa at 00:00|
Comment(0)
|
掲載誌
|
|
2017年10月14日
BiCYCLE CLUB 10月号
バイシクルクラブの10月号(No.390)が届きました。
今回は「自転車峠」特集として関東・東海・関西の人気の峠ルートが満載です。
関東周辺はほぼ走った事があるので、その景色を思い浮かべながら・・
東海、関西地区は知らない峠も多く、興味津々で色々と調べながらの楽しみながらの作成でした。
自転車趣味の方は手元に置いておきたい1冊と思います。
20コースそれぞれの地図と高低図を作らせて頂いてます。
機会がありましたら是非ご覧下さい。
posted by ogawa at 19:52|
Comment(0)
|
掲載誌
|
|
2017年10月13日
施設概要図
るるぶの「スパリゾートハワイアンズ」
誌面の見開きの施設内ガイドマップを作らせて頂いてます。
結構前に作った物ですが、今回最新版との事で微調整して再使用となりました。
何年も前になりますが、このスパリゾートハワイアンズ(常磐ハワイアンセンター)が出来るまでを
描いた映画「フラガール」を観て、一度は行きたいと思ってはいるのですがなかなか・・・
posted by ogawa at 00:00|
Comment(0)
|
掲載誌
|
|
2017年07月27日
CYCLE SPORTS 2017/9月号
サイクルスポーツの9月号が届きました。
旅ネタが増えてどんどん楽しめる内容になってきています。
今回から連載の「じてんしゃ旅」シリーズでは滋賀県が始まり、まずは琵琶湖一周。
私も先日一通り走ってイメージを掴んでの地図作成をしています。
今までは琵琶湖の回りは景色にあまり変化がないのでは?と気にしてなかったですが、いざ走ってみると見どころ
タップリでとても楽しめる所でした。 これからの数回誌面で詳しく紹介されると思います。 私も楽しみです。
こちらは霞ヶ浦のルート地図。 琵琶湖に次いで日本で2番目の大きさを誇りますが、実際に走り比べてみると
あっという間に終わる感じで琵琶湖の大きさをあらためて実感出来ます。
霞ヶ浦周辺も見どころ、食処は多く誌面でも沢山紹介されています。周回ルート以外のルートも紹介され
とても参考になる誌面でした。
是非ご覧下さいませ。
posted by ogawa at 17:58|
掲載誌
|
|
2017年07月20日
PEAKS 2017年7月号
毎号お手伝いさせて頂いてる山雑誌「PEAKS」の7月号が届きました。
今回のテーマは北アルプス大縦走! 北アルプスの色々な長めのルートが詳しく紹介されてます。
今回は北アルプス全体図は久しぶりに見開きの大きな地図。上高地から日本海までの広域図と
それぞれの詳細ルートの地図を作らせて頂いてます。
posted by ogawa at 00:00|
Comment(0)
|
掲載誌
|
|
2017年07月01日
ブラタモリ7巻&8巻
NHKで人気の「ブラタモリ」の書籍版、7巻と8巻が発売になりました。
7巻は京都/志摩/伊勢、8巻は横浜・横須賀/会津・磐梯山/高尾山の紹介です。
1巻の時より地図の作成を担当させて頂いてます。
毎回作成前にジックリと番組を見直してからの作成しています。 本当に為になる面白い番組です。
番組を見て地図を作ってるうちに出かけた時には段差や坂道、様々な石をついつい観察するようになりました。
今回の7巻8巻より巻末に折り込みの大きな地図も入るようになりました。
旅の際に役立つ地図になっています。
posted by ogawa at 00:00|
Comment(0)
|
掲載誌
|
|
2017年06月20日
soto 2017夏号
年間2冊、夏号と秋号のみ作られている双葉社の山雑誌「soto」の最新号が出ました。
比較的ビギナー向けの内容紹介で、私にはちょうど嬉しい1冊です!
山だけではなくアクセス途中の散策などのオプションガイドも入って楽しめる内容です。
誌面のエリア広域マップを作らせて頂いてます。
posted by ogawa at 00:00|
掲載誌
|
|
2017年06月15日
京都幕末史跡案内
イカロス出版より「京都幕末史跡案内」が発売されました。
幕末の京都、時代の主役!?の新撰組や坂本龍馬などの足跡を辿りながらの京都歴史案内ガイド本。
舞台となった場所を5つのエリアに分けて詳しく紹介しています。 幕末好きには嬉しい1冊です。
それぞれのエリアマップを作成致しました。
posted by ogawa at 00:00|
掲載誌
|
|
2017年06月01日
草津観光パンフ「草津時間」
温泉で有名な群馬県の草津の観光パンフ「草津時間」が発行されました。
草津の観光案内はもちろん、ハイキングコースやイベント情報、温泉施設や宿泊施設、食処なども
詳しく紹介されています。
誌面の見開きの地図を作らせて頂きました。
草津の各所にて配布中の他、PDFでも以下サイトよりご覧頂けます。
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/pamphlet/pdf/kusatu_2017spring_autumn.pdf
私もよく草津には行きます。先日は参考にしながら回ってきました。
夜のライトアップが幻想的で、夏の暑さを忘れさせてくれる「草津時間」を楽しめましたよ。
草津に行かれる際には是非参考にしてみてくださいね。
左上:草津温泉の中心部の湯畑。 沸き立つ湯気と硫黄の香りで温泉地を体感出来ます
右上:西の河原公園。 川沿いに散策道が続きます。途中にある無料の足湯で足の疲れもスッキリ!
左下:日本百名山の一つ、本白根山。 ロープウェイと散策道で気軽に楽しめる。初夏にはコマクサが綺麗
右下:志賀草津道路。 ドライブやサイクリストに人気の絶景山岳道
posted by ogawa at 12:38|
Comment(0)
|
パンフの仕事
|
|
<<前の15件
..
2
3
4
5
6
..
次の15件>>
埼玉県、奥武蔵と比企地区の間あたりでMacに
向かい、黙々と仕事をこなす毎日。
慢性的に運動不足のため、時間があいた時には
自転車や歩きで山散歩をしています。
カテゴリ
ご挨拶など
(5)
掲載誌
(155)
ルートガイド地図
(13)
市街地図
(6)
広域地図
(3)
イラスト地図
(4)
小さい地図
(6)
イラスト(建物)
(6)
イラスト(人物)
(2)
イラスト(植物)
(1)
イラスト(機械類)
(2)
ペーパークラフト
(3)
イラスト(動物)
(2)
イラスト(図解)
(7)
web関連
(1)
構内図
(3)
電子書籍
(6)
取材など
(0)
パンフの仕事
(28)
埼玉峠ガイド85
埼玉県の舗装峠85箇所を現地調査の上
詳しく紹介した電子書籍
Kindle版のガイドブックです
\700 無料サンプルページあり
内容説明は→
コチラ
奥武蔵グリーンラインへの道 -
奥武蔵グリーンラインに繋がる21本の
舗装路を詳しく紹介した電子書籍
Kindle版のアクセスガイドです
\550 無料サンプルページあり
内容説明は→
コチラ
Pocket遊歩Guide 尾瀬
尾瀬を散策する際に役立つKindle版の
ハイキングガイドです。\350
内容説明は→
コチラ