2023年11月29日

狭山茶の香り漂うサイクリングマップ

1129-1.jpg
夏頃から作っていた所沢・狭山・日高・飯能・入間5市のサイクリングマップが出来ました。
私のほぼ地元のマップです。
狭山茶をテーマにしたサイクリングマップでシティサイクルでも走れる11ルートです。
ルート設定は飯能市にあるサイクルショップによるもので地図と情報面のデザイン&作成、
紹介スポットの写真撮影等行ってます。
ルートはシティサイクルでも気軽に走れる短めのルート設定です。

1129-2.jpg

1129-3.jpg

1129-4.jpg

内容はこちらのTabirin(たびりん)サイトでも見れます↓
https://tabi-rin.com/archives/map/95405


11月25日(土)に所沢市観光物産館YOT-TOKO(よっとこ)で行われたダイアプラン35周年祭で紹介、
配布されました。私も行ってきましたよ↓
1129-5.jpg

1129-6.jpg

1129-7.jpg

1129-8.jpg

所沢・飯能・狭山・入間・日高の各市長さん、、多くの関係者、各市のゆるキャラも集合で賑わってました。
狭山茶がテーマという事で色々なお茶の試飲も出来て良かったです。


前回(5年ほど前)の際のパンフの地図も作成させて頂いてます。
posted by ogawa at 11:32| Comment(0) | パンフの仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月06日

東海サイクリング

八重洲出版のサイクルスポーツのムック「東海サイクリング」が出版されました。
1.jpg
「東京サイクリング」「東京発!サイクリング」「関西サイクリング」に続く第4弾。
東海地方の愛知、岐阜、三重を中心として27の魅力的なサイクリングルートが紹介されてます。
今回も誌面の地図を作成させて頂きました。
あまり意識してなかったエリアなのですが、地図を作ってると走ってみたい所が満載でした。
東海地方を走るときのために持っておきたい1冊です。

2.jpg
見開きの全体図。
関東から関西までの広域図で半調になってる部分もしっかりと作成しています。
今後何かでも使えるといいのですが。

3.jpg
3県の扉ページ用の県図と市町村界図

4.jpg
27のルートはこのような図になっています。


5.jpg
この本の地図作成は九州大分の仕事場で作成しており、埼玉に戻る途中で岐阜で一泊して
↑の「農村景観日本一を訪ねて」のルートを参考に走ってきました。
走りやすく見どころが多い楽しいルートでした!
他のルートもそのうち走ってみたいと思います。

↓下は走ってきたルートの写真です
1106-1.jpg
写真左上:明知鉄道恵那駅から輪行 写真右上:明智駅で見かけたSL
写真左下:農村景観日本一展望台からの景色 写真右下:岩村の城下町

1106-2.jpg
写真左上:途中で見かけた明知鉄道 写真右上:可愛い駅舎の極楽駅
写真左下:阿木川ダム湖 写真右下:中山道大井宿
posted by ogawa at 16:57| Comment(0) | 掲載誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月24日

南砺市サイクリングマップ

1.jpg
5月から作成していた富山県南砺市のサイクリングマップが出来ました。
地図作成はもちろん、現地の実走取材、紹介記事、デザインも行っています。
南砺市は坂は多めですが自転車でも走りやすく風景、歴史、文化財、グルメと見どころも多い土地です。

2.jpg
A2サイズのパンフで地図面は3エリア+拡大図+の構成で5つのルートと高低図、立ち寄りスポット、
サイクルステーションやレンタサイクルなどを記載

3.jpg
情報面では各ルートの見どころをミニマップと写真で紹介しています。

詳細はこちら→なんちゃり

地図は以下のサイトでもご覧頂けます。
Tabirinサイト:南砺サイクリングマップ Nanto Cycling MAP

また、このルートの一つをPR記事としても紹介しています。
【富山県】南砺の里山を巡るルートと見所を紹介!


以下は取材時に撮った他の写真です↓
1024-3.jpg
写真左上:道の駅 たいら 五箇山和紙の里の前の壁 写真右上:相倉合掌造り展望台からの景色
写真左下:菅沼合掌作り集落 写真右下:桂湖

1024-4.jpg
写真左上:井波本町通り 写真右上:井波別院瑞泉寺
写真左下:閑乗寺公園から見る散居村の風景 写真右下:景色のいい直線道

1024-5.jpg
写真左上:城端の土蔵群 蔵回廊 写真右上:旧吉村絹織工場脇の道
写真左下:城端地区の農村風景 写真右下:医王山からの風景

posted by ogawa at 14:11| Comment(0) | パンフの仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大田区観光ガイドブック

大田区観光協会設立20周年を記念して初のオフィシャル観光ガイドブックが発売されました。
大田区の見どころ満載、テーマ別散策ルート紹介などなど詳しく紹介されてますよ。
巻末の大田区を4つに分けた詳細マップを作成させて頂きました。
詳細はこちらからご覧下さい↓
https://www.o-2.jp/news/ota-kankoguidebook/

1024-1.jpg
大田区在住の有名な書家による文字のインパクトのある表紙です

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

巻末の4見開きの詳細図を作成しました。
結構時間かけて作成しています。
posted by ogawa at 11:22| Comment(0) | 掲載誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月04日

奥鬼怒の地図

704.jpg
6月にドイツで行われた世界最大のサイクルショー「EUROBIKE2023」で出展する際に配布する
パンフの地図という事で日光・奥鬼怒の地図を作らせて頂きました。
未舗装路も走る最近人気の「グラベル」の2泊3日のツーリングルートマップです。
海外用という事で英語版の地図です。外国の方にも人気のツアーのようですね。
「EUROBIKE2023」・・私も行ってみたかったですがさすがにドイツに見に行くのは無理ですね(笑)
posted by ogawa at 13:44| Comment(0) | パンフの仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月08日

鉄道と自転車の旅

4月末に八重洲出版よりサイクルスポーツの別冊「鉄道と自転車の旅」が発売になりました。
1.jpg
全国の魅力的な鉄道や駅、廃線跡などを自転車で巡るルートが満載の1冊です。

2.jpg

3.jpg
今回も誌面の地図を作成させて頂きました。

私も鉄道絡みのサイクリングは大好物なので、作成していて楽しかったです。
知らない所も多く、行ってみたいところが一気に増えましたよ。
走った事あるところもありますが、読んでいてまた行きたくなったり・・(笑)
かなりオススメです!!

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
先日のGWには早速この本を参考に旧国鉄篠ノ井線跡&善光寺街道を走ってきました。
4.jpg
廃線跡はもちろん善光寺街道も雰囲気がよく、途中で遠くに見える雪が残る北アルプスの山々も素晴らしかったです。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
↓誌面で紹介されるルート周辺で今までに行ったことあるところの写真を集めてみました。
5.jpg
左上:群馬「わたらせ渓谷鐵道」比較的近場なのでよく行きます。トロッコ電車がいい感じ
右上:千葉「銚子電鉄」それぞれの駅に別名が付いていて面白いですよ。
左下:新潟「久比岐自転車道」廃線跡がそのまま自転車道になっています。もう一度行きたい所です
右下:熊本「宮原線」先日行ったばかり。未舗装区間が楽しいです

6.jpg
左上:静岡「天竜浜名湖鉄道」写真は冬の時期にカモメが集まる浜名湖佐久米駅。
右上:滋賀「近江鉄道」湖東エリアの趣のある旧中山道沿いに続き見どころが多かったですよ
左下:大分「旧耶馬溪鉄道」大分の名勝耶馬溪沿いに続く自転車道。岩壁とトンネルが素晴らしいです
右下:茨城「旧筑波鉄道」つくば霞ヶ浦りんりんロードの一部。何かとよく行きます。

posted by ogawa at 13:52| Comment(0) | 掲載誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

ニッポンのじてんしゃ旅「富山編」

412-1.jpg
昨年末から作成を進めていた八重洲出版サイクルスポーツ特別編集
「ニッポンのじてんしゃ旅 富山サイクリングガイド」が出版されました。 
今回も誌面の地図部分、A2版の付録地図の作成をさせて頂いてます。
412-4.jpg

412-3.jpg
富山をエリア別に分けて走行ルート、立ち寄りスポットなど詳しく紹介されてます。
富山に行くなら絶対持っておきたい1冊です。

412-2.jpg
「ニッポンのじてんしゃ旅」シリーズも今回で8冊目! 
毎回魅力たっぷりでそのエリアに行く時はいつも読み返してから行っています。

富山は連載時の昨年5月に私も走ってきました。
景色最高、食べ物最高で通いたくなる魅力がありますよ!(もう少し近ければ・・)
以下、その時に撮った写真です。
412-10.jpg
写真左上:片貝川沿いの道。北アルプスから流れてくる水の青さに感動!
写真右上:立派な新湊大橋。自転車もエレベーターで上に上がって歩道を歩いて渡れます。
写真左下:海王丸パーク。タイミング良く海王丸の総帆展帆の日でした。
写真右下:富山電鉄。常願寺川に架かる鉄橋で待ってみました。

412-11.jpg
写真左上:東山円筒分水槽。円筒分水は色々と見てますがこんなに大きく綺麗なのは初めてみました
写真右上:富山湾の女岩。富山の有名な写真スポット
写真左下:女岩と氷見線。列車が来るのを結構待って撮りましたよ。
写真右下:魚津から見る蜃気楼。奥の景色が縦に伸びてます。この日はランクBだそう。
posted by ogawa at 00:00| Comment(0) | 掲載誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月10日

湯布院事務所とTABIRINレポート

412-13.jpg
ちょっとした縁があり、昨年秋に大分の湯布院に事務所兼別邸が出来ました。
景色最高で温泉入り放題という嬉しい環境です。
(窓からは湯布院のシンボルの由布岳(豊後富士)がすぐ近くに見えますよ。

パソコン(Mac)は何台も持っているので4台を持ち込み、メイン環境とほぼ同じ環境で
作業を出来るようにしています。また、趣味兼仕事道具でもある自転車も多く持っているので
2台は湯布院事務所専用にし、2拠点活動が可能になりました。
412-12.jpg
周りの景色はこんな感じでちょっと出かけるだけでも嬉しくなる景色が広がっています。

仕事は普段とあまり変わらないですが、今後九州方面の仕事も出来るといいかなと思ってますので
そのような話の際には是非ご一報ください。湯布院事務所には年に2〜3ヶ月は居る予定です。

また、毎月サイクリングレポートをいくつか書いてるTABIRINのサイトではこちらに居るときは
関東以外からの発信をしています。 3月初旬から先日まで九州に行ってましたので以下の3件の
レポートを書いてますので是非ご覧下さい。

【広島県】しおまち海道を走り歴史を感じる港町の鞆の浦を散策する40kmのサイクリング
tomonoura.jpg
九州ではないですが、九州に行く途中で寄った広島鞆の浦のサイクリングレポートです。

【熊本県】新千円札の肖像に決まった北里柴三郎博士出身小国町で廃線跡と絶景ファームロードを走る30kmのサイクリング
oguni.jpg
廃線跡や偉人の里、絶景ルートを辿るルートです。

【大分県】小鹿田焼の里と城下町の風情が残る豆田町がある日田市を散策する47kmのサイクリング
onta.jpg
有名な「小鹿田焼(おんたやき)」や城下町などを巡るルートです

posted by ogawa at 00:00| Comment(0) | ご挨拶など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月03日

ホテル周辺地図

412-5.jpg
ホテルで配布されてる周辺案内図です。
以前作った物ですが、今回は7年ぶりの更新でした。
東京の市街地は7年も経つと変わってる箇所も多く思いのほか大修正になりました。

412-6.jpg
イラスト化している東京ドームシティには変更がなくて良かったです。
posted by ogawa at 00:00| Comment(0) | 市街地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月01日

美術館ナビBOOK2023

412-7.jpg412-8.jpg412-9.jpg
誌面の美術館案内の地図を作らせて頂きました。

posted by ogawa at 00:00| Comment(0) | 掲載誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

TABIRIN MAP06 甲良町周辺

昨年春に取材で走り回ってきたTABIRIN MAPの甲良町周辺編がWEB版でアップされました。

309-2.jpg

309-1.jpg

サイクリングマップのTABIRIN MAPも今回で6枚目。
毎回ルートを決めて自走取材+デザイン&編集&地図作成を行ってます。
滋賀県は以前に琵琶湖一周(通称ビワイチ)を走った事がありましたが、今回は湖東エリア(甲良町・彦根市・東近江市周辺)をメインにしたマップ。知らない所も多く楽しく作成出来ました。
詳細はこちらのTABIRINサイトよりご覧下さい。


以下取材で回ったところの一部です。
309-3.jpg
琵琶湖周辺
左上:西の湖 右上:サイクリストの聖地碑 左下:BIWAKOモニュメント 右下:「あのベンチ」と呼ばれるフォトスポット

309-4.jpg
寺社等
左上:西明寺 右上:百済寺 左下:近江八幡 右下:多賀大社

309-5.jpg
その他
左上:巨大モニュメントの二丈坊 右上:犬上川ダム湖 左下:菜の花と飛び出し坊や 右下:誰でも知ってるゆるキャラさん

posted by ogawa at 14:28| Comment(0) | ルートガイド地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月31日

CITY VIEW TOKYO

東京都の現在の姿を様々なデータを元に紹介している「CITY VIEW TOKYO」が昨年末に公開されました。

216-1.jpg

216-2.jpg


詳細、PDFはコチラからご覧頂けます。

弊社では地図やマップに絡む図版部分を作成しています。
ちょっと長丁場の仕事で昨年はこの地図作成をしてる時間が多かったです。
是非ご覧下さい。
posted by ogawa at 00:00| Comment(0) | 掲載誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

鉄道会社サバイバル

1.jpg
日経BPの単行本「鉄道会社サバイバル」が昨年12月に届きました。
日経ビジネスの「鉄道記者」さんが取材と共に見てきた鉄道会社の苦難と今後の生き残りをかけた
取り組み等々を紹介しています。「日経ビジネス電子版」のコラムを再編集した1冊です

3.jpg
弊社では記事中に出てくる鉄道をメインにした巻頭の地図を作成させて頂いてます。

鉄道好きな方は是非お買い求めください。
posted by ogawa at 16:48| Comment(0) | 掲載誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

謹賀新年

2023-2.jpg

新年あけましておめでとうございます。

昨年も色々なクライアント様より沢山の楽しいお仕事を頂きました。
この不安定な時代に感謝しております。

この年末年始も仕事が重なり仕事納めは大晦日の夜、仕事始めは元旦の夕方からとなりました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。
posted by ogawa at 10:58| Comment(0) | ご挨拶など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月12日

TABIRINサイトのツーリングレポート

サイクリング用のTABIRIN MAPを作成していますが、今年6月からそのTABIRINサイトで月に3回ほどツーリングレポートも書くようになりました。 今日の時点で18記事、どれも初級〜中級者向けで楽しめるルートを実走して紹介しています。

以下一覧にしましたので参考にして貰えると嬉しいです。


2022.06.08 【千葉県】「道の駅むつざわ」から海あり山ありグルメありの62kmコース
01.jpg


2022.06.20 【千葉県】「道の駅むつざわ」からいすみ鉄道を利用して城やカフェを巡る約48kmコース
02.jpg


2022.07.04 【山梨県】山中湖周辺の峠と東京オリンピックのモニュメントを巡る62kmのコース
03.jpg


2022.07.14 【長野県】標高の高い白樺湖から大河原峠周辺を走る45kmのコースを紹介
04.jpg


2022.07.25 【群馬県】万座温泉から標高2305mにあるパン屋さんと峠をめぐる40kmのコースを紹介
05.jpg


2022.08.10 【群馬県】キャベツ畑の間を駆け抜けるつまごいパノラマライン40kmのコースを紹介
06.jpg


2022.08.20 【群馬県】八ツ場ダムと廃線跡をめぐる30kmのコースを紹介
07.jpg


2022.08.27 【神奈川県】小倉橋の横断幕とダムめぐり45kmのコースを紹介
08.jpg


2022.09.11 【神奈川県】彼岸花の里と大山阿夫利神社をめぐる自転車38km+歩きのコースを紹介
17.jpg


2022.09.20 【埼玉県】川越から荒川沿い(通称:荒サイ)をグルッと75kmのコースを紹介
09.jpg


2022.09.28 【埼玉県】ときがわ町の椚平をまわる50kmのコースを紹介
10.jpg


2022.10.10 【大分県】珍しい戦車道と滝を巡る44kmのサイクリング
11.jpg


2022.10.24 【栃木県】日光の紅葉を楽しむ71kmのサイクリング
12.jpg


2022.11.02 【山梨県】紅葉の昇仙峡と周辺を楽しむ36kmのサイクリング
13.jpg


2022.11.17 【栃木県/群馬県】わたらせ渓谷鐵道の紅葉を楽しむ45kmミニベロポタ
14.jpg


2022.11.26 【大分県】石橋の町と呼ばれる院内町35kmサイクリング
15.jpg


2022.12.05 【東京都】奥多摩駅から奥多摩湖まで未舗装路ありの往復18km
16.jpg


2022.12.14 【群馬県】下仁田グルメとサイクルトレイン
1216.jpg


来年も続けてレポートしていきます。

何人かのライターさんも書いてるサイトなので他にも魅力的なルートがたくさん紹介されてます。
トップページからそちらも是非。
TABIRINアプリをダウンロードするとスマホで色々な便利な機能も使えますよ!

紙の地図の方の過去記事紹介はこちら↓
TABIRIN MAP05 睦沢編
TABIRIN MAP04 道志みち 山中湖周辺編
TABIRIN MAP03 荒川・江戸川・入間川編
TABIRIN MAP02 奥武蔵編
TABIRIN MAP01 三浦半島編
posted by ogawa at 16:07| Comment(0) | ツーリングレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Pocket遊歩Guide 尾瀬
Pocket遊歩Guide 尾瀬
尾瀬を散策する際に役立つKindle版の
ハイキングガイドです。\350
内容説明は→コチラ